スポンサーリンク
これは私の実体験であります。
断捨離は「節約」にも重要だった。無駄なものを捨てて自分を見直そうの記事でもご紹介した断捨離を実践した結果、部屋の掃除の時間が短縮されました。
ただ短縮されただけではなく、散らかりにくくなった事も合わせてお伝えしたいです。
部屋に物が散乱していた時には、正直、掃除がかなり億劫になってしまい、「まだ大丈夫。」と自分に言い聞かせていました。
その結果、どんどん物の散乱は悪化するという負のスパイラルでした。
「割れ窓理論」と言って、街に割れた窓を1枚でも放置すると、結果的に治安が悪化して全ての窓が割られてしまうという犯罪学があります。
掃除もこれと同じ事だと認識しました。
仕事から帰って、脱いだ靴下や服をそのままにしていると、それが呼び水となって雑誌やカバンなどがどんどん散乱していきます。
逆に、家に帰ってすぐに脱いだ靴下や服を洗濯機に入れると部屋のキレイは保たれます。
小さな努力をコツコツ積み重ねるだけで快適な生活が手に入ります。
努力といいましたが、習慣にしてしまえば何てことはありません!
部屋が散乱してしまっている人は
- 断捨離
- 日々の整理習慣
を身に付けて、快適な生活を手に入れましょう!
それでは。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク