年内に62kgを目指してダイエット中のリングです。
今までの体重報告はTwitterを使ってこんな感じでやっていました。
これだと味気ないし、何回かこの形式で挫折しているから何かいいアプリはないかな〜?と探してみました。
そこで見つけたのが、「シンプルダイエット(Simple Diet)」でした。
数値は手入力する必要がありますが、自動でグラフが表示されるので便利です。
2019/01/03
✅体重 75.9(−0.2)
✅体脂肪 29.7
✅間食 なし#ダイエット pic.twitter.com/RIUcxBaQlH— リング@味のあるダイエット (@good_taste_diet) 2019年1月3日
どうですかね?ツイートも見やすくなったと思いません?
このアプリは体重・体脂肪率・メモ登録・グラフなどの基本機能は無料で利用可能なところもオススメするポイントです!
Contents
シンプルダイエットを選んだ(=おすすめする)理由
数あるダイエット管理アプリの中から、私がこのシンプルダイエットを利用しようと決めた理由は以下の6点です。
- 体重・体脂肪率が管理できる
- メモが残せる
- グラフが自動的に作成される
- 日・月・年単位で体重と体脂肪率の推移が確認できる
- 無料で利用できる
- 操作がシンプル
シンプルダイエットの登録方法
1.シンプルダイエットをダウンロード
iOS/Android両方で利用可能です。
ちなみに私はiPhoneを利用しているのでiOS版を利用しています。
2.アプリを開き、身長を入力語に「OK」をクリックする

3.目標体重を入力してOKをクリック

目標体重は身長から自動で割り出され、入力された状態で表示されます。
この数値から変更したい場合のみ数字入力を行ってください。
4.「一般設定」と「デザインテーマ」を操作

一般設定
- 体脂肪率:体脂肪率の表示有無の設定
- 女性向けメモ:メモ入力画面(下記画像)の赤枠内のボタンで管理可能
- 暗証番号ロック:当アプリを開く時に暗証番号を使用するかどうか
- サウンド:音の設定

デザインテーマ
シンプルダイエットアプリのデザインの着せ替えが出来ます。
ライトネクスト以外のテーマは有料(\120)となります。

5.Googleドライブへのエクスポート設定
Googleスプレッドシートの出力が不要な場合はこの作業は必要ありません。
①下記画像の赤枠内をクリック

②Googleアカウント持っている場合は「ログイン」をクリック

※Googleアカウントをお持ちでない場合は作成してから、「ログイン」をクリックしてください。
③Googleアカウントの認証が完了すると以下の画面が表示

設定は以上となります。
シンプルダイエットの使い方
1.アプリを開き、体重を入力後にOKをクリック

2.体脂肪率を入力してOKをクリック

入力が完了するとグラフが自動的に表示されます。

メモ

アイコンやフリーテキストで1日毎にメモを残すことが出来ます。
ツイート

フリーテキストで自由に入力することも出来ますし、画面下部のボタンを利用してデータと文章を自動挿入することも可能です。
注意点が1つ。OKをクリックすると確認のポップアップなど何も表示されずにツイートされてしまうので気を付けてください。
3.Googleスプレッドシートへの出力方法
①赤枠内のボタンをクリック

②エクスポートボタンをクリック


作業完了後にGoogleドライブ>マイドライブ直下にSimpleWeight-Exportという名前のスプレッドシートが作成されます。

最後に
いろいろなアプリを検討しましたが、シンプルダイエットは無料で使いやすい点がとても評価出来ます。
体重計とスマホがデータ連動するタイプが一番簡単なのですが、今から買うのはちょっと無駄遣いかな?と思ってこの方法に落ち着きました。
こういうアプリを利用するとダイエットのモチベーションも上がります。もちろん、アプリを利用することが目的ではないので、このアプリを活用してダイエットに励みたいと思います。
痩せるぞ!