これがブログを書こうと思った1番最初のきっかけです。
2005年頃だったと思います。
私の記憶によると当時はまだアフィリエイトはそこまで一般的なものではなかったと思いますが、友人にもブログを書いている人は大勢いました。
私は友人のメールに返事をするのも億劫なほどの筆不精でしたので、最初は全く興味がありませんでした。
この記事では、私がブログを書くことになったきっかけとこのブログの方向性について書きます。
ぜひ、じっくり読んでください。
Contents
ブログをはじめるきっかけは本との出会い

友人との待ち合わせで暇つぶししていた時に「500円でわかるアフィリエイト」(タイトル違うかもしれません)という本を見つけました。
普段ならスルーするタイトルですが、なぜかその時は手に取っていました。
内容はかなり薄いものでしたが、当時の私には企業ではなく個人がインターネット、それもブログを使ってお金を儲けられるなんて知らなかったのでとても衝撃的でした。
理由は分かりませんが、「よし、とりあえずブログを書こう」と思い立ち、その本を棚に戻しました。笑
ブログって面白いかもしれない

インターネットのことなんてからっきし分からなかった私は、アフィリエイト云々はとりあえず置いといてブログを立ち上げようとしました。
私が選んだサービスはyaplogでした。
選んだ理由はシンプルに友人が利用していたからです。
記事の内容は身内でのつまんない日記でしたが、これが意外と面白かったのを記憶しています。
この時点ですでにアフィリエイトのことは忘れてしまっていました。
ただ、この時間も長くは続きません。
1年程度で飽きてしまいました。
アフィリエイトを意識して始めたブログでしたが、結局はアフィリエイトリンクを貼る・・・もといASPの存在すら知らない状態での終了でした。
現在のブログをはじめたきっかけ

次にブログをはじめたのは2015年です。
年齢を重ねるにつれてお金への関心というか不安が大きくなった為、お金に関するサイトやブログを訪問しまくっていました。
そこで分かったのは、企業が発信している情報が必ずしも我々にとって利益のあることだけではない。ということでした。
特に投資投資信託の分野においては、我々の利益よりも企業利益を優先させているものもたくさんあることを知りました。
世の中的にも「投資が必要」という風潮が少しずつ感じられるようになっていたので、これだ!と思ってブログを書くことにしました。
そこから1年程Seesaaブログで記事を書いていましたが、忙しさなども相まって休止してしまっておりました。
しかし、諸々の忙しさもピークを終えましたので改めてブログを始めるに至りました。
更新数は少ないのだが、1年は継続が出来たのでそろそろwordpressへの移行を検討しようか。
— リング(プロフィール画像変えました) (@ring_myonlylife) 2017年2月19日
せっかくやるなら自分の城を持ちたい!ということでWordPressで新ブログを立ち上げました。

このブログの目指すところ

このブログは私が味のある時間を過ごすために必要な「お金」「仕事」「生活」を主軸に記事を書き、自身の『資産』にしたいと考えていると同時に以下の観点も持っています。
日常生活に味付けをする
ブログタイトルでもありますが、無味乾燥な毎日から脱却すべく世の中の動きを把握して知らない世界に飛び込む!という目標を立てています。
目的は、味のある時間を過ごす=豊かな人生を送ることです。
情報を発信したい
一種の承認欲求と言いますか、私のブログを見てどなたかの役に立てたら嬉しいですし、情報のインプットのモチベーションにもなると考えています。
収入の柱の1つにする
このブログを収入の柱の1つに育てたいと考えています。
最後に

私のブログでは
「お金に縛られずに”味のある時間(Good Taste Time)”を過ごす!」をモットーとし、資産運用・ビジネス・生活の3つを充実させるための記事を書いています。
どうぞよろしくお願い致します。