スポンサーリンク
やっちゃいけないと言われるとついついやりたくなってしまう事はありませんか?
「ここだけの秘密だよ」と言われたことを他人に話したくなったり、浦島太郎が乙姫からもらった玉手箱を開けてしまったりするアレです。
あの現象にも名前が付いていましたのでご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
禁止されたことをやりたくなる現象の名前はカリギュラ効果
この現象は
カリギュラ効果
と呼ばれる心理作用です。
元々はアメリカの映画「カリギュラ」があまりの過激さに上映禁止となったが、その事を契機として人々の関心が集まり話題になったことに起因します。
アメリカでは「ボストンでは禁止(Banned in Boston)」などと言われているそうです。
カリギュラ効果はさまざまなところで利用されている
実はカリギュラ効果はTVCMや広告などで多く利用されています。
カリギュラ効果を用いた宣伝の一例
- 「この商品を利用する”ピー”が良くなります。」などの大事な部分を隠す手法
- 雑誌の袋とじ
- ホラー映画の「心臓の弱い人は決して見ないでください」という宣伝文句
どれも見覚えがあるものばかりですね。
あわせて読みたい
カリギュラ効果まとめ
禁止されるとやりたくなる欲求が高まるカリギュラ効果は私たちの生活の至るところにあふれていますね。
カリギュラ効果は人間の欲求をうまく誘導できる心理的テクニックとも言えます。
ただし、なんでかんでもカリギュラ効果を使ってしまうと効果が薄くなってしまいます。カリギュラ効果を上手く使って、仕事やプライベートに生かしてみてはいかがでしょうか。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク