若い頃の私は全く貯金が出来ずに入ってきたお金は「お金は天下のまわりものだぁ」とばかりに使ってしまっておりました。
今考えるとかなり恐ろしい生活をしていましたが、当時の私にはどうなるか分からない明日よりも、”その瞬間”が人生の全てだったんだと思います。
現在、貯金が出来ていない方や気軽な気持ちで借金をしようとお考えの方は是非ともこの記事を見て頂ければと思います。
Contents
私がやっていたクレジットカードの悪習慣
ずばりクレジットカードで計画性のない使い方をしてしまっておりました。
クレジットカードは魔法のカードとばかりにどんどん使って飲みに行ったりタクシーに乗ったり、服買ったり…と恐ろしい使い方をしており、給料日に「引き落とし大丈夫かな?」とビクビクしていました。
もらった給料内で生活した!と思っていてもクレジットカード払いで5万円の買い物をしたら、極端な話5万円の赤字です。
この赤字分は翌月に計上されますので、翌月は「手取り収入−5万円」を自分が使える総額と考える必要があります。
これを考慮せずにクレジット払いを続けるとクレジット地獄への入り口が見えてきます。
また、リボ払いを行っていると更に大変な事態が待ち受けています。
私も少額ではありますが、軽い気持ちでリボ払いを行って後悔した事があります。
クレジットカードのリボ払いは危険
物事には良い側面と悪い側面があるのですが、リボ払いの場合は一見良いと思う側面にも危険が潜んでいます。
「リボ」とは、ぐるぐる回る(リボルビング)の意味です。
1回払いの場合は利息を取られず、翌月の引き落とし日に利用金額がそのまま引き落とされます。
一方、リボ払いの場合は「⚪︎万円+利息」が固定での支払いとなります。
いくら払うかはコース次第ですが、低いもので5000円があります。
例えば10万円の買い物をクレジットカード払いした場合、以下の様になります。(※リボ払いのコースは1万円と仮定)
- 1回払い 10万円
- リボ払い 1万円+利息
こうしてみるとリボ払いって毎月の支払いが楽そうですよね??
一見メリットに見えますが、「高い利息」と「継続する(=ぐるぐる回る)」が危険なのです。
また、リボ払いの場合はいくら使っても毎月一定額の引き落としなので気持ちが大きくなりお金も湯水の様に使ってしまう状況に陥りがちです。
クレジットカードの利息(金利)と支払い額の関係
クレジットカードの利息は「金利」という言葉で呼ばれますので、以降は金利という表現を使います。
以下の図をご覧ください。クレジットカードの支払い方法で金利が全く違うことが分かります。

出典:「【新版】20代のいま、やっておくべきお金のこと」(中村芳子著)
キャッシングのリボ返済を選択した場合には、約2万円も開きがあります。
2万円あれば…服買ったり、奮発して美味しい物を食べたり、本を買ったり、とある程度の事は達成出来る金額ですね。
価値観は人によって異なるかもしれませんが、私はとてももったいないと感じました。
私がクレジットカードとの誤った関係を解消した方法
万が一、期日までに支払いができなかったら社会的な信用が失墜します。
そうなると、ローンが組めなくなったり新たにクレジットカードが作れなくなってしまいます。
自身のライフプランから選択肢が減ってしまうという大問題が発生します。
私がクレジットカードとの誤った関係を解消した方法は、「正しい知識を身につける」「クレジットカード利用を一時的に辞める」でした。
まずは徹底的に現金払いをして、金銭感覚を元に戻すように心掛けました。
最初は過去のクレジット残高分が手取りからマイナスされるので、自由に使えるお金が少なくて悲しい思いをしました。
しかし、それが返済し終わると気持ち的にも楽になりましたし、クレジットカードとの良好な関係を築けました。
そして、もうリボ払いをしないと固く決意して以降は1度も利用していません。
ATMから「繰り上げ返済」が出来ますので、返せる様であれば早めに返しましょう。
まとめ
私がクレジットカードで怖いと思うのは以下の3点です。
- 支払能力を超えて利用し多重債務に陥る可能性がある
- リボは無駄な金利を支払う
- 社会的な信用を失う可能性がある
クレジットカードはうまく利用するとポイントが貯まったり、簡単にWEB決済やスマートに会計が出来る為、とても便利です。

しかしながら、お金との付き合い方が苦手な方には大きなデメリットがあると感じました。
もしも当時の私と同じように悩んでいる方がいらっしゃれば、まず現金生活を送ってお金との付き合い方を確立してから利用されてはいかがでしょうか?
それでは。