今年(2019年)の元旦から気持ちを新たにリスタートしたダイエットの進捗状況について記事を書いていきたいと思います。
ちなみに現時点ではほぼ痩せていません。
ですが、取り組んでいる施策に関しては順調に進行しています。
Contents
ダイエット目標は62kg
今年のダイエット目標は12/31までに62kgまで健康的に減量することです。
そのために以下の補助施策を実施しております。
- ダイエット記録をツイートする
- ダイエットの知識をつける → Twitterやブログで発信
- 健康的に痩せる
- 月単位で取り組むダイエット方法を変える
ダイエット成功に向けた補助施策
ダイエット記録をツイート
毎日継続してダイエット記録をツイートしています。
ダイエット仲間を増やし逃げ道をなくす!と目的で、Twitterだけではなく、Instagramとアメブロも開設しました。
基本的にはTwitterと発信している内容は同じですが、Instagramの攻略戦略を学習しつつ差別化を図っていきたいと考えています。
現状はダイエット情報を増やしたり、ダイエット仲間を増やす目的で活用しています。
アメブロ

日々のダイエット記録をストックするためのブログです。
詳しくは以下の記事にまとめています。
ダイエット管理アプリの活用
今まではダイエット管理アプリは工数が増えて続かない原因になると考えていたので、全く利用していませんでした。
しかし、利用することによるメリットが大きいことに気づきシンプルダイエットというアプリを活用しはじめました。
自動的にグラフが作成されるので、状況を可視化できると同時にTwitterやInstagramに投稿する際に見栄えがよくなるので、継続するモチベーションになっています。
ダイエット知識を身に着ける
自己流ダイエットでさんざん失敗してきたので、きちんとダイエット理論を学ぶことにしました。その第一弾として、以下のような形でアウトプットしました。
今後も継続してダイエットに関するに情報をインプット→このブログでアウトプットしていきたいと思います。
1月の取り組む健康的なダイエット方法
月ごとにテーマを決めて健康的に痩せること施策の1つにしています。
無理をすると体調を崩したり、リバウンドしてしまったりといいことないですからね。
1月の施策は「脱・間食」。
間食をしていることが太る要因の一つであることは明白なので、まずこの習慣の根絶を目指しています。
ダイエット状況の振り返り

体重および体脂肪率は横ばいとなっています。
体脂肪率のアップダウンの激しいように見えますが、誤差±1%で推移しているのであまり気にしていません。
もっというと、体重と体脂肪率は今のタイミングでは気にしていません。
間食が体重増加の一因だと認識しているので、今はそれを排除することに専念しています。
間食をしていないにも関わらず体重や体脂肪率に変化がないのは、昼食と夕食をしっかりと摂っていることが原因だと思います。
完全に脱間食が習慣化したら、強度を上げていこうと考えています。
最後に:1/13~のダイエット方針
来週の大まかな方針としては、現行の施策を継続したいと考えています。
今週は生活リズムおよび仕事リズムも通常運転になるので、今週「脱・間食」が継続出来れば来週にでもダイエット強度を上げたいと考えています。
今は目に見えた成果は出ていませんが、1つずつコツコツ成功体験を積み上げていき、「絶対できる!」という自信に変えたいと思います。