- ファミリーファンドって何?
- ファンド・オブ・ファンズって何?
- ファミリーファンドとファンド・オブ・ファンズの違いが分からない。
この記事は、このようなことでお悩みの方に向けた内容になっています。
この記事を読み終えると、ファミリーファンドとファンド・オブ・ファンズそれぞれの特徴を理解することができ、投資信託選択時に悩むことがなくなります。
ぜひ、じっくり読んでください。
ファミリーファンド(FF)とは

出典:モーニングスター
ファミリーファンドとは「ベビーファンド」が「マザーファンド」へ投資する仕組みとなっております。
例えば、私が以前スポットで購入していた「世界経済インデックスファンド(以下、世界経済IF)」がこれに該当します。
上記の図に沿ってご説明すると、以下のようになります。
(1)世界経済IFが投資家から運用資金を集金
(2)アセットアロケーションに沿って世界経済IFと同運営の以下の6ファンドに投資
- 国内債券インデックスマザーファンド(NOMURA-BPI)
- 国内株式インデックスマザーファンド(TOPIX)
- 外国債券インデックスマザーファンド(シティグループ世界国債インデックス)
- 外国株式インデックスマザーファンド(MSCIコクサイ・インデックス)
- 新興国債券インデックスマザーファンド(JPモルガン・GBI-EM・グローバル・ディバーシファイド)
- 新興国株式インデックスマザーファンド(MSCIエマージング・マーケット・インデックス)
このとき世界経済IFを「ベビーファンド」と呼び、同運営の複数のファンドを「マザーファンド」と言います。要は運営会社の投資信託に投資する投資信託ということが言えます。
また、すべて同じ運営内のファンドなので手数料を低く抑える事が出来ます。
ファンド オブ ファンズ(FOF)とは

出典:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド目論見書
ファンド オブ ファンズ(FOF)とはファミリーファンド(FF)とは異なり、他社の投資信託に投資する投資信託です。
私が積み立てを行っている「セゾン・バンガード・グローバル・バランスファンド」もこの方式をとっています。
こちらは他社のファンドに投資する形になりますので、ファミリーファンド(FF)よりも手数料が高くなってしまいます。
セゾン・バンガード・グローバル・バランスファンドの場合はバンガード社の8本のインデックスファンドを組み入れて運用しているため、「バンガード社の手数料+セゾン投信の手数料」という具合にコストの2重取りになってしまいます。
とは言えそれを上回るメリットがあるので私は投資しています


【まとめ】ファミリーファンド(FF)とファンド オブ ファンズ(FOF)の違い
最後にもう1度確認しましょう。
- ファミリーファンド(FF):「ベビーファンド」が「マザーファンド」へ投資する投資信託
- ファンド オブ ファンズ(FOF):他社の投資信託に投資する投資信託
「ファミリーファンド(FF)」「ファンド オブ ファンズ(FOF)」ともに分散という観点では非常に魅力的なファンドだと考えています。
しかし、コスト面では個別インデックスファンドに劣ってしまう事もあります。
また、一見コストの観点では、ファミリーファンド(FF)が良さそうに見えますが、投資する「対象」「国」「安定度」など全ての要素で検討する必要があります。
なお、当たり前のことですが投資は自己責任でお願いします。
それでは。