学生時代や社会人になってすぐの頃は将来のお金について考えることは全くといっていいほどありませんでした。
だからこそバカなお金の使い方をしていたんだと思います。

しかし、ある時からこのまま何も対策しなくてもいいのか?という不安にかられました。
不幸中の幸いというべきか、この不安を持つことで堕落しきっていた私のお金に対する考え方が変わりました。
今回は将来のお金に対するリスクやそのリスクヘッジについて書きたいと思います。
Contents
社会環境変化におけるお金のリスク
物価は間違いなく上がっている
1人暮らしをはじめてから顕著に感じるようになりましたが、明らかに物価が上がってます。
例えば、食品やお菓子、外食、嗜好品などが身近です。
特に牛丼の値上がりは痛手だったなぁ。と記憶しています。
少しずつ、少しずつ上がっているのでそこまで危機感を持っていない方もいらっしゃるかと思いますが、このまま物価が少しずつ上がり続ければ塵も積もれば山となってしまいます。
日本の借金は間違いなく増えている
日本には1,000兆円の借金があり、その借金は増え続けていると言われています。
しかも、この借金は主要先進国の中でもトップだと言われています。
実際には国民が貸し手側なのですが、分かりやすく1人あたりに換算すると約850万円になります。
とはいえ、現状の仕組みでは日本がギリシャのように破綻することはないと言われていますが、この先どうなるかは誰にも分かりません。
税金が上がる
身近なところでは消費税が思いつきますね。
このブログを書いている時点では8%ですが、2019年10月には10%まで引き上げられると言われています。
消費税以外にも税金が引き上げられることは容易に予想がつきます。
社会保障制度はきちんと機能するのか
私が老後と言われる年齢を迎えた際に現行の保障制度がきちんと機能しているかは甚だ疑問です。
現在も年金の受給年齢の引き上げや受給金額の引き下げ、社会制度の改悪が行われています。
正確には改悪ではなく制度を継続させるための手段を講じているのだと思われますが、現在の高齢者と若者の間では大きな差が開いています。
自分を取り巻くお金のリスク
倒産・リストラのリスク
あまり考えたくはありませんが、自分の勤めている会社が倒産する可能性やリストラの憂き目にあうかもしれません。
そうなった場合に会社からの給与に100%依存していると、かなり困ったことになります。
大きな事故・病気・災害のリスク
人生何があるか分かりません。
交通事故に巻き込まれたり、大きな病気にかかるかもしれません。
症状にもよりますが、莫大な治療費がかかる可能性があります。
また、体に障害が残り働けなかったり介護が必要になり、失職するケースだってあるわけです。
両親の介護が必要になるかもしれない
私の両親は健康に過ごしていますが、私自身と同様にいつどうなるか分かりません。
私の場合は会いに行こうと思えばすぐに会いに行ける距離に住んでいるのですが、親元を離れて遠方で仕事をされている方は仕事を辞めて地元に帰り、新たに職を探す必要があるかもしれません。
自分を育ててくださった親への孝行は何にも変えがたいのですが、自分自身の生活も同時に考えなくてはなりません。
将来のお金に関するリスクをどのように回避すればいいのか?
ここでご紹介したリスクはあくまでも一例です。
この他にも潜在的なリスクはたくさんあります。
例えば、犯罪行為で逮捕されてしまうだとか、空き巣にあうだとか・・・。
しかしながら、あくまでリスク=不確かさ=発生するかもしれないことです。
必ずしも起こるとは限りませんし、願わくばこういう事態は起こってほしくありません。
ただ、リスクはリスクであることに変わりはありません。
いざ、そのリスクが自分の身に降りかかってくる前にある程度備えておくことが重要だと考えます。
世の中を知り、リスクを考える
当たり前のことかもしれませんが、自分に起こりうるリスクを洗い出してみることが1番重要です。
自分の将来においてどんなリスクが発生するか皆目見当のつかない状況では手の打ちようがありません。
潜在的リスクまで全てを洗い出すのは不可能かと思いますが、出来るだけ洗い出してみることをお勧めします。
余裕のある資産を持つ
まだまだ私自身も余裕ある資産形成が出来ていないのですが、お金は大事です。
お金に余裕があると一定の悩みは消えますし、問題に対処する際の安心材料となります。
保険を使う方法もありといえばありなのですが、その保険自体も実際に保険料がきちんと支払われるのかというリスクを抱えていたりします・・・。

収入の柱の分散
会社からの給与にのみ頼っていると、何らかの理由で職を失った際に収入が途絶えてしまいます。
2018年は副業元年と言われているように、世の中も変わってきています。

まとめ
このように私たちが生活する上ではさまざまなお金に関するリスクが存在します。
そのリスクを解消するには、リスクを知ることお金の力が重要だと考えます。
当たり前ような話ですが、この当たり前が出来なかった為に大変な目にあっている方々もいらっしゃいます。
今を大切に生きることも重要ですが、将来もその「今」を大切に生きるためにも一人一人にあった資産形成を早い時期からはじめてみてはいかがでしょうか。
それでは。