年末からさぼっていたブログ更新を行っているリングです。
更新していないじゃないかって?
私はブログを3つ保有していて別のブログを更新していました。
- 生活に関するブログ : 味のある時間 ← 更新していたブログ
- 資産運用に関するブログ: 味のある資産運用
- ビジネスに関するブログ: 味のあるワークスタイル ← 当ブログ
ちなみに、この3つで年間200記事を書くという目標を立てています。
と話が本題から逸れましたが、作業をしているうちに気づきました。
私のブログ遅くない?
このブログと味のある時間はまだ許容できる速度でしたが、味のある資産運用に至ってはイライラするレベルで遅く感じました。
そこで、高速化の作業を実施しました。
👨💻ブログ高速化のために実施したこと
1.JINのバージョンアップ
2.設定見直し
①フォント選択
②アニメーション機能3.Xアクセラレータ → ON[全ファイル]
4.プラグイン利用
・EWWW Image Optimizaer
・WP fastest cache
・lazy load体感速度が上がった👍✨https://t.co/pQ37l2sXWL
— リング@味のある時間 (@good_taste_time) 2019年1月5日
Page speed Insightsではまだ遅いと判定されているけど、はじめは18だったから少し進歩。表示もストレスを感じるほどだった🤬
まだまだ改善の余地があるので、頑張ってみたいと思います🤗 pic.twitter.com/970BvnKCzW
— リング@味のある時間 (@good_taste_time) 2019年1月5日
Page speed Insights上では遅いという判定なのですが、個人的にはかなり早くなったと感じました。
今回は私が試した方法について、当ブログでの作業をしながら解説していきます。
なお、JIN、Xサーバー、プラグインの設定については自己責任にてお願い致します。
Contents
JIN高速化1.速度計測
まずは自身のブログがどのくらいの速度なのかを計測しました。
計測で利用したのはPage speed Insightsというサイトです。
1.Page speed Insightsを開いてブログのURLを入力後に「分析」をクリック

モバイルの速度計測結果が表示されます。
33は遅いですね(-_-;)
2.パソコンタブに切り替える

パソコンは意外にも速いという結果になりました。
JIN高速化2. バックアップ取得
テーマのバージョンアップやプラグインを追加する作業を行うので、ここでバックアップを取得しておきます。
ちなみに、私が使っているプラグインは「UpdraftPlus」です。

JIN高速化3. JINのアップデート
忙しさなどを理由にずっとJINアップデートを行っておりませんでした。。
アップデートされていない方はこの機会にやっておきましょう!
外観>テーマを開き、JINに表示されている「今すぐ更新」をクリックするだけです。

更新が完了すると下記の画面が表示されます。

JIN高速化4. 基本設定の見直し
1.外観>カスタマイズ>サイトの基本設定を開く
画面をスクロールして、「フォント選択」「アニメーション機能」を表示させる。
2.フォント選択、アニメーション機能の設定を変更後に「公開」をクリック
- フォント選択 → デフォルト(端末の標準フォント)
- アニメーション機能 → 無効

JIN高速化5. Xアクセラレータの設定変更
Xアクセラレータ(エックスアクセラレータ) | レンタルサーバー【エックスサーバー】
※この方法はXサーバーを利用している方のみ有効な方法です。
JIN高速化6. プラグインの利用
EWWW Image Optimizaer
画像の最適化・軽量化が可能なプラグインです。
WP fastest cache
キャッシュを利用して高速化が可能なプラグインです。
Lazy Load
遅延読み込み(ユーザーがスクロールして画像が表示されるタイミングで読み込まれる)で高速化可能なプラグインです。
最後に:速度は速くなった?

問題となっていたモバイルの速度ですが、なんと2上がりました!笑
数値はこんな感じなのですが、やはり体感としては以前と比較して比べ物にならないくらい高速化しています。
モバイルの原因は画像の重さだということは分かっているので、リライトとともに画像も差し替えていこうと思っています。
ちなみに年末頃からは以下のツールで画像を圧縮してからアップロードするようにしています。
登録せずにWebページで容量を圧縮できるので便利です。
表示速度が遅いとブログからの離脱率が上がりSEO的にも不利と言われていますので、今後さらに改善していきたいと思います。