FXや株の売買(デイトレ含む)を実践して生計を立てられている方も大勢いらっしゃると思います。うまく運用出来た際に得られる利益は大きく、とても魅力的ですね。正直な話、私もすごく魅力を感じます。
テレビや雑誌に登場されるカリスマトレーダーの方々は本当にすごいと思います。ただ、私があの領域到達出来るか?と考えると自信がありません。また、相場の世界で常に勝ち続ける事なんて出来るのでしょうか?
私なりの答えとしては「分からない」でした。将来の事は誰にも分からないので、ずっと勝ち続けるかもしれないですし、資産を失うかもしれません。
この不確実な事象に対して、資産の20%位は取り組んでもいいと思いましたが、100%で取り組むのは難しいと判断しました。
そして辿り着いた答えが「インデックス投資への積み立て投資で時間をかけてじっくり資産形成をしたい。」というものでした。
投資信託で長期的な運用することには以下のメリットがあります。
- 分散投資によってリスクを抑えながら運用出来る
- 積み立てる投資を行うことで「ドルコスト平均法」の恩恵を受け取り高値掴みを回避出来る
- ある程度「ほったらかし」で資産形成が出来る
Contents
分散投資によってリスクを抑えながら運用出来る

株式投資(キャピタルゲイン狙い)では「ファンダメンタル分析」「テクニカル分析」などを用いて価格の上がりそうな株式(優良銘柄)を値段の安いタイミングで購入して、価格のが上がったところで売り利益を享受する集中投資です。
利益率は投資信託よりも高いです。
しかしながら、購入する株式・タイミングを間違えると大きく資産を減らしてしまう可能性があります。
反対に投資信託は分散投資の効果により「A社株が下落してもB社株の価格が高くなれば相殺される」といった様にリスクを抑えながら投資する事が出来ます。
私自身は世界経済は徐々に右肩上がりに成長していくと考えておりますので、利益率は低くなりますが、時間を味方に付ける事で着実に資産を増やしていけるものと信じています。
積み立て投資を行うことで「ドルコスト平均法」の恩恵を受け取り、高値掴みを回避出来る

出典:All About
株価100円(1単元:100株)を購入しようとすると、株は1単元から購入出来るため「100円×100株(1単元)=100,000円」が掛かります。
購入したタイミングが良く、価格が大きく上がった場合は大きなリターンも大きくなります。しかし、価格が大きく下がった場合には損失も大きくなります。
投資信託は、時間を掛けて積み立てる事が出来るので「高く買う時があれば安く買える時もあるため、購入金額が低く抑えられる」ドルコスト平均法の恩恵を受け、高値で大量に購入するリスクを避ける事が出来ます。
ある程度「ほったらかし」で資産形成が出来る

FXや株式売買は世界経済、通貨・企業のチャートを確認して売買のタイミングを見定める必要があります。投資信託での積み立て投資は投資額を決めた後は相場に関わらずじっくや積み立てるだけでいいのです。
投資信託にもリスクは存在する
投資信託も投資の1つなので元本割れのリスクはあります。
ただし、国際分散や積み立てが出来る点では株式やFXよりもリスクは低いと考えます。
もちろんリーマンショックの様な金融危機に際しては、分散していても資産が減ることはありますが、「世界経済は人々のより豊かに暮らしたいという欲求がある限り緩やかに右肩上がりで成長する。」と考えていますので、一時的な下落はあったとしても長期的には回復し成長するものと信じています。
FXや株式売買を否定している訳ではありません。ご自身のライフステージや資産と相談の上でバランスをとりながら実施されるのが良いと思います。
投資を始めたばかり、またはこれから始めようとされている方には「セゾン投信」をオススメします。「セゾン・バンガード・グローバル・バランスファンド」は、これ1本で30ヶ国以上に分散投資出来ると同時に、株と債券に50%ずつ投資する為に大きくリスクを取り過ぎる事がありません。
何よりもオススメする理由はセゾン投信が「投資家の長期的な資産形成を真剣に考えている」点です。
- 月々5,000円から積み立て可能
- これ1本で世界30ヶ国以上に投資出来る
- 株式:債券=50:50の比率
- 投資哲学がしっかりしている
- バンガード社のインデックスファンドがマザーファンドであり安定している
最後に、「極力リスクを避け、長期的にじっくり資産形成しませんか?」