スポンサーリンク
このブログをご覧頂いている方の中にもHP製のパソコンをご利用されている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
今回はHPの社名の由来についてご紹介したいと思います。
HPは1939年にたビル・ヒューレット氏とデイブ・パッカード氏によって設立された会社です。当初はガレージをオフィスに見立てて使っていたそうです。現在では考えられないですね。
創業者の2人はスタンフォード大学の学友だったそうで、もうお気付きかと思いますが、社名に関しては単純にふたりの名前を合わせることにしました。
必然的に「ヒューレット・パッカード」「パッカード・ヒューレット」の2択になりました。
最終的にどうやって決めたかというと、なんと『コイントス』で決めていたのです。
これだけでも驚きなのですが、まだ話は続きます。
コイントスに勝利したのはなんとパッカード氏でした。つまり、「パッカード・ヒューレット」に決まりかけていたのです。
しかしながら、パッカード氏が辞退をした為に現在のHP、ヒューレットパッカードとなりました。
パッカード氏がなぜ断ったのかは不明ですが、パッカードヒューレットのままでは現在の成功はなかったかもしれません。
リング
それにしてもHPの社名がこのように決まっていたなんて以外ですね
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク