スポンサーリンク
疲れた時に飲む栄養ドリンクと言えば、私は真っ先にリポビタンDを思い浮かべます。
最近は見ていないのですが、男性2人が崖などのシチュエーションで「ファイトォォー!」「いっぱぁぁぁつ!」と掛け合い姿が印象的なCMが流れていました。
休職から復帰してすぐの頃、16時くらいから一気に体力がなくなった辛い状況を打破するためによく飲んでいました。
そこでふと、リポビタンDの「D」って何だ?という疑問が沸いてきました。
スポンサーリンク
Contents
リポビタンDの「D」の意味
ビタミンDの「D」だろうと思っていましたが、違いました。
リポビタンDのDには次の意味があると言われています。
- Delicious(おいしさ)
- Dynamic(精力的)
さらに、リポビタンDの発売元である大正製薬には前身商品として「タウローゼC」という商品が発売されたいたことから、Cの次にくるDが商品名についたとも言われています。
「リポビタン」の意味は?
何となくビタミンは入るだろと予想はつくのですが、「リポ」は何だろうと思っていました。
このリポとは、リポクラシスという脂肪分解を意味する言葉だそうです。
つまり、リポビタンDはタウローゼCの後継商品であり、脂肪分解して精力的になれるおいしい栄養ドリンクということになりますね。
リポビタンDには「リポビタンDスーパー」「リポビタンファイン」などさまざまなシリーズがあります。
疲れた時や集中したいときに飲んでみてはいかがでしょうか。
リング
ただカロリーは高いので飲み過ぎ注意です!(私は脱・間食中なので控えています。)
それでは。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク