- 手軽にはじめられるダイエットってないかな?
- 器具を使わなずに行えるダイエットってないかな?
- スクワットチャレンジとは何?
この記事は、このようなことでお悩みの方に向けた内容になっています。
1/13~18までのダイエット振り返りの中でも触れましたが、私も従来のダイエットに加えてスクワットチャレンジを追加しました。
初日となる昨日(1/19)は50回行いました。
スクワットは器具も利用せずに少しのスペースがあればできるトレーニングです。
この記事を読み終えると、すぐにでもスクワットチャレンジをはじめることができます。
ぜひ、じっくり読んでください。
Contents
なぜスクワットをするのか?

スクワットを選択した理由は以下5点です。
- 費用が掛からない
- 自宅で出来る(場所を取らない)
- 器具を利用しない
- 継続しやすい
- 効果が出やすい
効果が見込めるのであれば、自己投資としてジムや器具を使ったトレーニングもいとわないのですが、今はまだその時期ではないと考えています。
また、過去にダイエットに何回か挫折しているので、継続出来そうかつ効果が出やすいものとしてスクワットを選択しました。
スクワットが効果を出しやすい理由
お尻は筋肉の量が多いため、鍛えればそれだけ効果が出やすい部位となります。
スクワットはお尻に効果的であることはもちろん、太ももの前後の筋肉、お腹や背中の筋肉も使います。
スクワットは正しい姿勢で
スクワットは体の多くの部位を鍛えることができると説明しましたが、これは正しい姿勢で行なった場合の話です。
姿勢が崩れてしまうとスクワットをしても最大の効果が得られません。
スクワットの正しい姿勢は以下の動画で説明されています。
- 足はお尻がスッポリはまる大きさに開く
- つま先は少し外側
- 膝とつま先の向きを揃える
- お尻に力を入れる
- お腹に力を入れて凹ませる
- 胸を張る→肩が耳の下にくるようにする
- 膝は少し曲がった状態にする
- 膝の角度を90°を目安に曲げる
- 息はおろす時に吸い、上がる時に吐く(※息は止めないように!)
実際に試してみましたが、結構キツイ動きでした(;゜0゜)
スクワットチャレンジとは

「スクワットチャレンジ」とは、継続してスクワットを行うトレーニングです。
名前のまんまですね。
TwitterやWEBを見ていると「30日間」と期間を決めた「30日スクワットチャレンジ」として取り組んでいる方もいらっしゃいます。
イメージとしては毎日決められた回数をこなしていくものだとばかり思っていましたが、実際には違いました。
- 少しずつ回数を増やす
- 休みの日がある
確かに休みがあったり少しずつ回数が増えていくとなると、続けやすそうですね。
スクワットチャレンジのメリット

忙しい方でも手軽に行うことができることに加えて、運動が苦手な方でも毎日少しずつ回数を増やしていくので自分のレベルアップを実感することが出来ます。
こうしたちょっとした成功体験が自信に繋がり継続しやすいメリットがあります。
それにスクワットのお休みの日もありますので、メリハリを持って取り組めます。
期間を限定しているのも「あと何日で終わる!」など、モチベーションを保つ上で効果的と言えます。
そして何より、先に述べたように効果的に筋肉を増やして基礎代謝を上げることが出来るのが大きなメリットと言えます。
スクワットチャレンジのデメリット

やろうと思えばテレビ見ながらでも取り組めるので、特にデメリットは感じません。
取り組んでいく中でデメリットが見つかったらこの記事に追記します。
スクワットチャレンジを継続するための秘訣

何事も継続することは難しいですよね。
私も何度もダイエットで挫折したので身に染みてよく分かります。
挫折しないために私が取り組んでいることをご紹介します。
アプリで取り組み状況を管理

スマホのアプリで取り組み状況を管理する方法はとてもオススメです。
私が利用しているのは30日間フィットネスチャレンジ/スクワット・プランク・脚パカというアプリです。
記録することで視覚的に自分の努力を確認することができるので、モチベーション維持に効果的です。
私はすでに体重と体脂肪率をシンプル・ダイエットという別のアプリで管理しているのですが、操作も簡単で振り返りもすぐに出来るので大変重宝しています。

SNSやブログで共有
SNSやブログで共有することには以下のメリットがあると考えています。
- 同じ取り組みしている仲間に出会える
- 仲間と切磋琢磨できる
- 結果を出すというポジティブなプレッシャーを得られる
私はダイエット記録を専用のSNSやTwitterを運営しています。
まだ継続して2週間程度ではありますが、上記の効果を受けて無理なく継続することが出来ていると考えます。
ちなみに私がTwitterでダイエット記録を発信しておりますので、ご興味のある方もない方も(笑)ぜひ一度見てみてください!
Before-Afterの写真を撮る
私は乗り気ではなかったのですが、彼女からの勧めで毎日撮影しています。
体型の変化を視覚的に確認できることは、他の2つと同様に自分の努力を感じることができるので効果的な施策だと思います。
この画像もSNSで共有されている方もいらっしゃいますが、私にはそんな勇気がありません。笑
スクワットチャレンジ まとめ
スクワットって調べてみるとダイエットに効果的なトレーニングであることが分かりました。
このスクワットを継続して行うスクワットチャレンジでは、多くのメリットがありましたね。
最後にもう1度メリットを確認しましょう。
- 期間を決めて実践できる
- 運動が苦手でもできる
- 器具不要
- 広いスペース不要
- お金がかからない
最初はスクワットを行うのが億劫かもしれませんが、何度も繰り返し実践することで自分のものにしてください。
私自身、今までは屈伸運動の延長上のようなスクワットをしていましたが、きちんとした姿勢でのスクワットはかなりキツイものだと分かりました。
でも、その分効果がありそうだとも思います。
これからの日々のダイエット記録にはスクワットチャレンジの進捗状況も追加して発信していきたいと思います。
2019/01/19
✅体重 76.1(+0.8)
✅体脂肪 29.7
✅間食 なし
✅スクワット 30回体重が増加は夕飯を食べてすぐの計測になったので、まあ仕方ないかと。
本日から #スクワットチャレンジ 開始👍
🔽ダイエット記録まとめ🔽
https://t.co/wpzbO06tA5#ダイエット pic.twitter.com/vMBv7t71Ja— リング@味のあるダイエット (@good_taste_diet) 2019年1月19日
追加でスクワット20回で合計50回‼️ pic.twitter.com/1rNwTGXyMP
— リング@味のあるダイエット (@good_taste_diet) 2019年1月19日
ダイエットに取り組んでいる方、スクワットチャレンジをしている方は是非お声かけください!
一緒に頑張りましょう♪
それでは。