
トイレットペーパーホルダーが左側に設置されている2つの理由とは
2019年1月17日 リング 味のある時間
皆さんのご自宅のトイレのトイレットペーパーフォルダは便器に座った状態で左側についていますか?それとも右側についていますか? 怪しい宗教 …
リポビタンDの「D」って何のこと?リポビタンDの名前の由来とは
2019年1月18日 リング 味のある時間
疲れた時に飲む栄養ドリンクと言えば、私は真っ先にリポビタンDを思い浮かべます。 最近は見ていないのですが、男性2人が崖などのシチュエー …
朝食の定番"コーンフロスティー"の「グゥレイトォ!!」の決めゼリフが有名。あの虎のキャラクターの名前は「トニー・ザ・タイガー」
2018年10月20日 リング 味のある時間
私も朝によくお世話になっています、コーンフロスティー。 そんなコーンフロスティーのキャラクターはご存知でしょうか。 そう、虎のア …
HP(ヒューレットパッカード)の社名の由来とは。調べて見ると結構いかした話だった。
2018年10月20日 リング 味のある時間
このブログをご覧頂いている方の中にもHP製のパソコンをご利用されている方がいらっしゃるのではないでしょうか? 今回はHPの社名の由来に …
スーパーでよく見かける森永の牛乳プリン。マスコットキャラクターの「えっ?」となる名前とは
2018年10月20日 リング 味のある時間
スーパーの日配品売り場当たりにほぼ必ず販売されている森永の「牛乳プリン」。 当たり前のようにその蓋には太陽のマスコットキャラク …
ぎょう虫検査って何?キューピーみたいなキャラクターには名前があるの??
2018年10月20日 リング 味のある時間
今では実施されていませんが私が子どもの頃にはぎょうちゅう虫検査なるものがありました。専用のセロファンをお尻の穴に当てて卵がついているか否かを …
ファントム・バイブレーション・シンドロームとは?
2018年10月20日 リング 味のある時間
携帯のマナーモード。 私は四六時中マナーモードを利用しています。学生時代は携帯電話が出始めだった事もあり、着メロに凝った時期もありまし …
爪楊枝(つまようじ)の持つところの溝は何のためにあるのか?を調べてみた。
2018年10月20日 リング 味のある時間
食卓や飲食店には爪楊枝が必ずと言っていい程置いてありますよね。その爪楊枝の持つところに溝があるのですが、この溝は何の為にあるのか考えた事はあ …
お菓子会社「グリコ」の社名の由来とは
2018年10月20日 リング 味のある時間
小さい頃はオモチャ目当てでグリコのキャラメルをよく買ってもらっていました。 大人になってからは買った事がないグリコのキャラメルですが、先日職場の同僚から貰って食べた時にものす …
アイスクリーム頭痛の対処法とは?
2018年10月20日 リング 味のある時間
暑くなるとカキ氷などの冷たい食べ物が恋しくなりますね。 皆さんも冷たい物を食べた時に頭がキーンッとしてしまった経験はないでしようか? 今回はこの現象について記事を書きた …