人が生活する上で必ず必要なのはお金です。
誤解を承知で書きましたが、朝起きて顔を洗い、歯を磨く(水道代)、ついでにドライヤーで髪を乾かす(電気代)、出勤する為に電車に乗る(交通費)…などなど、私達が生活するにはお金がかかります。
その中で誰でも支払わなくても良いものがあります。
それが、「ATM手数料」です。
皆さんは毎月いくらATM手数料を支払っていますか??
私の知り合いに飲み会の度にコンビニで預金を引き出しており、月に1,000円程度ATM手数料(※営業時間だけではなく夜間の割り増し分も含めての金額です。)を支払っている人がいます。
これを聞いて「高い!」と思われた方、更に驚いてください。
私は手数料を把握すらしていませんでした。実のところ私も同じ様な生活をしており、彼女と同額またはそれ以上に支払っておりましたが、意識していなかったので、損をしているという感覚がまるでなかったのです。
ATM手数料を甘く見るべからず
1回の取り引きで108円だとして、週に1回ATMを利用すると
108円×5回=540円
となります。
私に至っては基本的夜の遅い時間帯に引き出しますので、夜間割り増し料金が適用され少なくとも
216円×5回=1,080円
を支払うことになります。
私の場合は以前の職業柄、夜のお付き合いが多かったのでもっと引き出していたと思われます。これは凄くもったいですよね。少なく見積もっても、年間10,000円が手数料に消えてしまっています。
銀行に預けたお金の利息ではとても賄いきれません。それに、10,000円あれば美味しい物が食べられますし、好きな本がたくさん買えます。
今振り返ると何て馬鹿だったのだろうと後悔しっきりです。
無駄なATM手数料は支払わない
ATM手数料や振り込みを無料にすることが可能な銀行が存在します。方法は銀行によって異なりますが、給与振込口座に設定する、公共料金を引き落とす、提携クレジットカードを作成するなどがあります。
是非、こういうサービスを利用して無駄な手数料を支払わないようにしましょう。
千里の道も一歩から、です。
私は生活費は新生銀行を使って管理していました。残高照会はもちろん預け入れや引き出しに関しては、自行だけではなく主要コンビニであるセブンイレブン・ファミリーマート・ローソンのATMで24時間365日無料で利用することが出来ていました。しかも、前述のような条件なくです。
でも、これももう過去の話になってしまいました。
小口現金(=小遣い)的な意味合いで新生銀行は使ってたのに引き出しに手数料がかかるんじゃあね。預金で30万もここには置かないしクレジットカードや金融商品を買うこともないし、お役御免だな。#新生銀行#引き出し108円#ゴールド・プラチナは何回でも無料https://t.co/IYvE6XsFmD
— リング (@ring_myonlylife) 2018年10月6日
ATM手数料は氷山の一角かもしれない
ここまでご覧頂いて共感頂いた方は要注意です。
本来であれば支払わなくて済んでいるお金を支払ってしまっている可能性があります。何を隠そう私もそうだったからよく分かります。
ぜひとも昨年1年間の手数料を確認してみてください。知らず知らずのうちに払っていた手数料の怖さを実感できるものと思います。
そして、無駄な手数料は徹底的に排除しましょう。
万が一通常記帳されていない方がいらっしゃったら早急に記帳してお金の流れを把握してください。オンライン通帳が見れるであればそれを保存しておくことをオススメします。記録することがお金を貯めるための第一歩なのですから。