日本人は米の他にパンもよく食べますよね。私もパンをよく食べます。時間のない時なんかパンを齧りながら仕事をしています。
そんなパンの中には体にとって有害な成分が含まれている事も少なくありません。
今回は「イーストフード(臭素酸カリウム)」について記事を書きたいと思います。
Contents
イーストフード(臭素酸カリウム)とは
イースト菌が食べる菌であり、パンの膨らみや食感を良くする為に利用されています。海外では未認可の添加物ですが、日本では一応安全性だと言われております。
しかし、昨今の健康志向の高い消費者にとっては、あまり歓迎される添加物ではありません。
PASCOの超熟の秘密
PASCOは2007年にイーストフードを利用せずに美味しいパンを作る事に成功します。それが「超熟」です。
生のまま食べてみるとほんのりとマーガリンの風味がして、もっちりとした食感でとても美味しいです。また、イーストフードだけではなく、「乳化剤」を利用していない点も大きな特徴です。
こうしたPASCOの安全と美味しさへのこだわりが超熟のヒットに繋がっているのではないでしょうか。
有名な食パンの成分
PASCO「超熟」
小麦粉、砂糖、マーガリン、パン酵母、食塩、バター、米粉、(原材料の一部に小麦、乳成分を含む)
フジパン 「本仕込」
小麦粉、砂糖(北海道産100%)、脱脂粉乳、食塩、マーガリン(植物油脂、バター(北海道産100%)、食塩)、パン酵母、ショートニング、発酵風味料、大豆粉、乳化剤、澱粉、植物油脂、イーストフード、V.C
ヤマザキ 「芳醇」
小麦粉、糖類、マーガリン、パン酵母、食塩、脱脂粉乳、発酵種、植物油脂、醸造酢、乳化剤、イーストフード、V.C、(原材料の一部に大豆を含む)
ヤマザキ 「超芳醇」
小麦粉、糖類、マーガリン、パン酵母、バター、食塩、脱脂粉乳、発酵種、植物油脂、醸造酢、乳化剤、イーストフード、V.C、(原材料の一部に大豆を含む)
ヤマザキ 「ふんわり食パン」
小麦粉、糖類、植物油脂、パン酵母、ファットスプレッド、食塩、発酵種、脱脂粉乳、酢酸Na、乳化剤、イーストフード、甘味料(ステビア)、香料、V.C、(原材料の一部に大豆を含む)
ヤマザキ 「ダブルソフト」
小麦粉、糖類、ショートニング、牛乳、パン酵母、マーガリン、卵、脱脂粉乳、食塩、バター、チーズ、発酵種、乳清ミネラル、乳化剤、イーストフード、香料、V.C、(原材料の一部に大豆を含む)
上記はNAVERまとめを参考にさせて頂きました。
食パン以外にも菓子パン・惣菜パンにもイーストフードが含まれている可能性があります。
最後に
私も30歳を過ぎそろそろ体を労わる時期に差し掛かってきましたと個人的に感じています。その一環として「食べ物」にもこだわってみようと思い調べてみました。
調べるに連れて「超熟」は健康を意識されている方にとても良い商品だと感じました。実際に食べてみてオススメ出来る商品だと実感しました。みんなもそう思うから人気があるだと思われます。